千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

新着情報 一覧

今までの 新着情報 の一覧です。

2022年12月29日(木)
2022年12月18日(日)
2022年12月15日(木)
2022年12月13日(火)
2022年12月09日(金)

昨日のランで少しハムストリングを痛めてしまいました。ランニング中に珍しく左のハムに痛みが走りました。スピードダウンして残り7キロ、トータル14キロを走りました。今日は予定では20キロ超のつもりでしたが、まだハムが痛い。しかし走らないのは罪だ。

ショートストライドにすれば痛みはあまり感じないので、ゆっくりキロ6分で9キロ走った。

年末年始に走り貯めして、最終的には40キロを走って見たかったが、ちょっと無理そうです。しかしスピードを抑えてなら何とか走れそうなので少しでも距離を稼ぎたいですねえ。

やはり年齢とともに次から次へと怪我が発生しやすくなっています。来月末の館山は記録狙いは無理かもしれない。

コロナ感染経路に関して、ダイアモンドプリンセス号の時は、ドアノブやテーブルの上にも感染性のウイルスがいる、という報道が広がり、人の手が触れそうなところはせっせとアルコール消毒が行われました。中にはずっとビニール手袋をしている人もいました。一般人でも手の皮膚からウイルスが入るわけじゃないので全くの意味のない行為ですけどね。今ではそのような形での接触感染は否定的だと思いますが、専門家は対策を狭めることに関してはあまり何も言わないですよね。

じゃあ食事はどうかですが、飲み会に比べれば数%の確率じゃないでしょうか。まず滞在時間が短いです。せいぜい30分ですから。それに大声出しません。だから学校での黙食は害だけで益なしです。やっと最近黙食の必要性はないと言い出しましたが、遅すぎますよね。学校の先生方には黙食指導がしみ込んでるから当分なくならないでしょうね。だっていまだに登下校はマスクしている子がほぼ100%ですよ。

一番感染しやすいのは、やはり密閉した空間でのマスクなしの大声です。特に宴会です。たとえアクリル板があっても効率的な換気がなければ、かなり高率に感染してしまいます。一方大声出しても外なら感染する可能性はかなり下がります。だからスポーツ観戦は人間の生理的欲求に従って声を出すべきです。

タイトルではあえて「最近の私の考え」としましtが、ヴィネはこの3年間同じ考えです。

130年前ロシアからパンデミックになり100万人が亡くなった風邪が、最近の研究で当時の新型コロナだったと推測されています。もともとは牛コロナが人に感染して変異を繰り返し、普通の風邪コロナになったようです。今の新型コロナも野生動物から感染したと考えられています。

そして今のコロナウイルスが普通の風邪ウイルスになるにはあと10年かかるといわれています。つまりそれまでに多くの子供たちが感染して免疫を持つようになるまでの期間だとのことです。ちなみに130年前の新型コロナは2年で収束しました。

今日は当番医です。ほとんどが発熱患者で、一部下痢を訴える患者さんが来ています。このところ検査したら9割はコロナですね。コロナでものどや咳の症状が出てから5日くらいしてからやっと発熱する患者さんもいます。ほんとコロナってよくわかりません。

ところでマスクについてですが、ヴィネは2020年ころにある専門家の意見を引用して、マスクは本来風邪をひいている人が、咳やくしゃみで飛沫を拡散しないためのもので、予防効果としてのマスクの意味はほとんどないといいました。その後の研究で、予防効果も少しはあることがわかってきました。しかしやはりメインは飛沫を拡散させないためのものであることには違いがありません。

日本人はマスクをつけるかどうかは周囲の空気を読んで判断しています。しかし欧米、特にアメリカ人は自分の考え(主張)で判断します。特にトランプ前大統領が支持している福音派の人々は、連邦政府の言うことには反発します。なんて言っても進化論を否定する人達ですからね。

日本政府は外でマスクを外す基準を示しましたが、「2メートルの距離があれば」というばかばかしいルールです。なぜこんな条件付きにしたかというと、おそらく政府は責任をかぶりたくないからでしょう。つまりマスクをしないことで感染が広がったら、責任を負わなければいけないことにビビったのです。しかし飛沫感染は飲食の場や大声を出す場所でしかありえないです。そして感染経路がわからない感染が圧倒的に多いのです。つまりマスクなんて大した役に立っていないわけです。外では無条件でマスク外すことにしたって感染が激増することはないですよ。

だからマスクつけるつけないは「自分で決める」でいいのです。政府はばかばかしい基準を設けないで、「マスクは飛沫感染には予防効果があるけど、空気感染には効果が限られている。だからマスクつけるかつけないかは自分で判断してね」と言えばいいのです。お店でマスクしない人がいて「いやだなあ」と思ったら、その店に入らなければいいんです。飲食店ではみんなマスク外すのに、そんなに大声で会話するわけでもないバス電車や本屋やブティック、スーパーでマスクしなきゃいけない理由がヴィネにはさっぱりわかりません。

サッカーのワールドカップで、日本人サポーターが試合終了後ゴミを拾っている光景を、外国メディアが絶賛して報道しています。ゴミ拾い自体はとてもいいことですし、それを外国報道機関が好意的に報道してくれるのも気持ちいいです。

しか~し!!

日本国内では至る所にごみが散乱しています。公園のゴミ箱には周囲にあふれたごみが散乱し、夜に酒を飲んでそのまま散らかして帰る人々もいます。拙宅にはいまだにあき缶が投げ入れられます。生け垣があった時にはその中に空き缶を突っ込んでいくやつもいました。コンビニでパンなどかって、歩きながらその袋を開けてそのまま捨てて、食べ歩きするやつもいます。袋は風に舞って行き場を探しています。そういうことしてもなんとも思わない日本人がなんと多いことか!

そもそもワールドカップでゴミ拾いするということは、そこにゴミを置いていく日本人がいるからであって、決して日本人全体が美徳の持ち主というわけではないのです。本来ゴミ拾いしなくてもいいように、みんなごみを家に持ち帰ることが当たり前だという意識があれば、誰もごみ拾いしなくて済みます。

ごみは拾うのではなく捨てないことがより重要なのです

ちなみにヴィネは、昔からごみをそこに(出先に)おいていくことに罪悪感を感じる変な子供でした。キャラメルの包み紙でさえ家に持ち帰って捨てていました。

程よく冷え込み、風邪も強くない絶好のランニング日和。

いつも「今日はゆっくり行こう」と思って出るのですが、走っていると「あれ、こんなに速いの?」と時計を見て思ってしまいます。となると欲が出てそのままの勢いで走ってしまいます。
  今日は昨日よりもスピードがあります。これまでは前半が抑え気味で後半意識せずとも上がっていく感じだったのですが、今日は前半から勢いがありました。結果的に14.5㌔を1キロ平均4分39秒で走ることができました。(最速4分12秒)ゴール直前右ひざ裏に痛みが走り、立ち止まってマッサージしましたが、その後大事に至らず。

あぶねえ、あぶねえ、調子乗っていると好事魔多しです。用心しないとなあ。

日本列島を等高線が7本も乗っかっています。午前中は強い北西の風が吹くとの予報です。

今日の目標はガーミンウォッチつけての最長距離、25キロ超です。コロナ流行後の最長距離でもあります。しかし風がヴィネの気持ちを萎えさせます。前半中盤はむしろ追い風が多く、走りやすいかもしれませんが、最後の8キロはずっと向かい風が予想されるので、途中で気持ちが続かなかったらその時点で帰宅方向に切り替えようと思って家を出ました。

抑えていこうと思っていたのですが、追い風などもあって、12キロまではキロ5分を切るペースになっています。ここから6キロはさらに追い風を受け、地点折り返しからゴールまで8キロの向かい風となるルートに入ります。体調が良さそうなのでとりあえず行ってみます。

すると大体キロ4分45秒で快調に走り続けられたので、予定通りのコースを最後まで行きました。そして折り返しから・・・・・

あれ?なんとキロ4分40秒前後で行くじゃありませんか!以前からこのコースはフラットなのに折り返し後なぜかスピードが上がるのですが、それが向かい風の時でもそうだとは・・・・。うれしい気持ちはあるんですが、ヴィネの心理の中で知らず知らずに記録狙っているんじゃないかと思います。

まあどっちにしてもいいです。今日は最長距離26キロ(平均キロ4分48秒)を達成して大満足の一日でした。

(ラン後の感想:結構足に疲労がたまっている~)

コロナまん延で全国的に薬が不足しています。コロナはのどの痛みが高頻度で出現するので、扁桃炎の薬が供給不足。そこでやっと日の目を浴びるのがハチミツです。ヴィネは開業当初から「扁桃炎にはハチミツ!」と力説してきましたが、誰も注目してくれません。

ま、いいんですけどね。人間って基本ずぼらで他力本願だから、知っている人間だけ助かればいいんですよ。

ハーバード大学もヴィネに遅れること20年、ハチミツの抗ウイルス効果を認めたことは過去にも書きました。でもね、ハチミツの効果は古代エジプトの時代から知られていたんですよ。医学は先に行くだけじゃなく、先人の考えにも光を当てるべきじゃないのかと思います。

ね、尾身さん。コロナになって喉痛くありませんか?日本中薬不足になっても尾身さんなら簡単に薬を手に入れることができるでしょうけどね。

いすみマラソンに向けて、練習で次第に記録を伸ばし、おりゃあ!という気持ちでいたところ、二日前にハムを痛めて悪あがきした末に不参加となったヴィネです。

その後ワクチンも打ったこともあり、昨日は5日ぶりに走りました。キロ5分40秒を少し切るペースで、まあこのくらいがハムにも負担にならずにいいんじゃないの、と思いました。

さて今日は、5分15秒当たりで行こうかなと思っていたら、時計を見るとキロ4分45秒ペースになっていました。息も苦しくないし、いったいどうしたことだろう?4日休むことが超回復でもししたんでしょうか?。

調子に乗って今日は15キロ行っちゃおうかと思ったとたん、ハムに違和感!即ペースダウンして自宅に戻りました。寝た子は起こさないようにして練習量を増やすような匙加減が必要です。