千葉県市原市 外科 内科 皮膚科 アレルギー科 婦人科 スポーツドクター 食習慣・運動習慣改善指導

Slide One
Slide One
Slide One
Slide One
previous arrow
next arrow

ブログ 一覧 (2019年11月)

今までの ブログ の一覧です。

機械が故障した場合は要因となるものを一つ一つ切り分けて、本当の原因にたどり着くものです。病気の原因探る時だってそうでしょう。腹が痛いといってきた患者にいきなり痛み止め出すアホな医者は世の中に・・・・(いるかもしれない)

ヴィネの膝の原因が本当に血管拡張なのか?を知るには、単にゲーターを履いて痛みがなかったからそうだと決めつけてはいけない。もっと詳しく調べるにはさらなる切り分け作業が必要です。
そこで昼ランでゲーターを履かずに走り、痛みだしたらその時点で履いてその後の走りがどうなるか観察しようと、ゲータをハーフタイツの腰に挟んでスタート。
できるだけ負荷をかけるために朝と同様いきなりスピード上げて走り出します。右股関節がちょっと痛いけどここは我慢。最速で4分59秒まであげました。しかしなぜか一向に痛みが来ません。2キロ過ぎても3キロ過ぎても、いつもなら絶対この辺で痛みが来て走れなくなるというのに、全く痛まず。結局5.1キロ無事に(?)もどってきました。

病院について直後にエコーをやりました。ラン前と比べて腓腹筋内の静脈の拡張度を見るとわずかに軽減?でも2ミリなので誤差範囲と判断。

いったいこの結果をどう判断すればいいのでしょうか?思いめぐらしてはたと気づいたのは「今日は寒かったのでハーフタイツを履いた」ことでした。これで大腿の静脈が圧迫されてことが原因?しかし大腿静脈を圧迫するとかえって下腿の静脈の還流は悪くなり、むしろ症状は悪化するのではないでしょうか?

ううん、わかんな~い!!

 

 

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

以前3つの病院から20もの薬を出されている患者さんのトピックをあげましたが、その続きの話。

ある病院から「近くの医院に紹介状書くから今度からそちらで診てもらってください」といわれて90日分の薬が処方されました。その数日後に近くの医院に行くと「もらった薬すべて捨てなさい。こっちから出すから」と言われたとのこと。ちなみにこの方の医療費の自己負担なしです。

紹介状と言って90日もの薬を処方する医師も問題だけど、それを全部捨てさせる医師もクソ医者!!!

ヴィネのところにも「今後在宅でフォローしてください」という紹介状をもってくる方の中には90日も薬をもらってくる人が少なからずいます。多くの場合、かなり過剰な薬の処方をされています。ヴィネはそれを心ある薬剤師と協力して時間をかけて整理するのです。
いったい処方する医者は何考えているのでしょうか?在宅医に90日後にかかれというのでしょうか?そんなバカな話はないはず。在宅医に紹介するというのは、もう積極的な治療は難しい、体力的にも病気の進行を考えても通院は困難だと考えてのはず。だったらせいぜい1,2週間の薬処方で「その間に在宅医にかかってね」というべきでしょう。それとも自分の処方は完璧だと考えているのでしょうか?

こんなあほ医者がゴロゴロ全国にいると、それによる医療費の損失は全国レベルで見ると100億円くらいになっているのではないでしょうか?

いいね (2 )
読み込み中...

昨日在宅緩和研究会という会に参加しました。テーマが在宅医療における多職種連携ということなので、ヴィネの今一番取り組んでいるテーマですですから、挙手して発言までしました。

その後の懇親会の会場で、ある医師から名刺を受け取りました。

「私かつてウルトラランナーで、先生のことは以前から存じていました。ここで会えたのは光栄です」

と、満面笑みで話します。研究会の内容など一切触れず、過去に走った100キロランのこととか現在のこととか、走りのこととなるとすべてに優先して話題にするところ、まさにピュアなランナーによくあることです。ヴィネもいろいろ聞きたいことたくさんあったのですが、今回この研究会は初参加で、ほかの人とも挨拶をしなければならなかったので後ろ髪を引かれる思いで、話を切り上げなければならなかったのが悔やまれます。

もう走らなくなったとはいえ、ヴィネのことを覚えて挨拶してくれるなんて、とても光栄ですわ。シミジミ。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

この冬一番の冷え込みとなった今朝、ゲーターを履いてランに出ました。

腓腹筋内の静脈の拡張が痛みの原因ではないか?血管外科の医師は痛みの原因については否定的な考えでしたが、ヴィネはランナーとして様々な障害を経験した経験から、これは筋肉やスジが原因ではないのではないか?と考えました。血管外科の医師は「まあとりあえず弾性ストッキング履いてみれば」とアドバイス。なるほど物理的に圧迫すれば血管壁の柔らかい静脈なら拡張は抑えられるはず。もしかすると除痛効果があるのではないか?ってことに指摘されるまで気づかないのは、発想に自由な広がりがないのだと反省。

ここは丁寧に走るより負荷をかけたランをしたほうがゲーターの効果を確認できるはず。そこでスタート直後からキロ5分15秒で走りました。このスピードで走るといままでは確実に1キロ過ぎで痛みが来ますが、

おお!今日は違う

ほんのわずかに違和感を覚えましたが、その後それが原因でスピードダウンすることはありません。最終的に4っキロを21分で走り切りました。これは一つの光明といっていいかもしれません。
しかしもろ手を挙げて喜ぶわけにもいきません。さらにスピード上げたらどうなのか?距離が10キロ20キロと増えたらどうなのか?クソ暑い時期にゲーターなど履けるか?などこれからの課題も見えてきます。また、どうしてこんなことになったのかも最終的には知りたいところ。本当に昨年の手術と関係ないのか?????等々

まあ、今日はちょっとした成功に乾杯🥂

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

今日専門家に下肢の静脈のエコー検査をしてもらいました。

結果は「確かに血液の流れは遅くエコーでもやがかかっているように見える。しかし逆流はしていない。また静脈に血栓もない。膝窩静脈は左右差がないが、右腓腹筋の中を通過する静脈が太い。しかしこの静脈が膝窩静脈に合流するまで、特に血栓や流れを妨げるものはない。静脈が原因で痛みが来るようには思えない。アドバイスとしていえるのは弾性ストッキングのようなもので圧迫して静脈の拡張を抑えることぐらいしかない。

ふーん、血栓がなくまた治療すべき疾患もないというのは一安心。しかしじゃあ何が原因?

さらに暗闇の中をさまよい続けるのか?

もし血管が原因でないとするとやはり靭帯?しかし靭帯や筋肉の痛みは何度も経験しているけど、痛みの種類が違う。その局所を抑えても痛まないし、少し休めばまた走れる(でもまた痛くなる)。鎮痛剤が利かない。

やっぱり血管じゃないのかな?まずはゲータはいてどうなるかだな。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

日曜の休日救急診療の場面

6歳の女の子。3日前に微熱で近所の小児科受診。合成抗菌剤とアレルギーの薬2種類(鼻水用と鼻づまり用)と鎮咳去痰剤1種類処方された。
昨日になり39度の熱が出て、解熱剤使わずに受付では38.1度。診察室では比較的元気で遊んでいる。咳と鼻水もあり。頭痛と喉が痛いというが、扁桃の所見はあまりなし。普段は鼻閉はない。

インフル検査はマイナス。漢方薬2種類処方しましたが、診察室出る時にその母親がためらいがちに聞いてきました。
「あのう、抗生物質(合成抗菌剤のこと)って飲む必要あるんですか?」

今回この方がもらった薬についてコメントしなかったのですが、そう聞かれちゃ黙っているわけにいかないじゃあないですか。
「アメリカではもう20年以上前から風邪の初期に抗生剤は使ってはいけないといわれています。なぜ今回抗生剤が出たのかわかりませんが、溶連菌感染の扁桃炎のことが頭をかすめて処方した可能性はあるかも。でも今喉見ましたがあんまり所見なかったんですよ。その病院の時はあったのかもしれませんが」
「いえ、のどは見てもらっていません」
「じゃあ、なんとなくの予防投与なんでしょうかね。日本ではいまだに多いですよ、そういう処方。だから耐性菌が出てくるんですけどね」
「そうなんですか、それとアレルギーの薬って必要なんですか」
「これもよくわかりません。私は風邪ではこういった薬はまず出しませんが、ほかの医院では出すのをしばしば見ます。総合感冒薬にも同様の効果のある薬が入ってますから、多少は効果あるのかもしれません。でも今回の処方は明らかに適応外の処方です。アレルギー性鼻炎の病名をつければ保険上は通りますからねえ」

本当に疑問です。風邪の時にこうアレルギー剤は効果あるのでしょうか????

いいね (1 )
読み込み中...

昨日は当番医でしたが、インフルも風邪も流行っていないと見えてたったの12人の受診でした。その中の一症例。

ある医院で喘息の薬をもらっているが、当院のほうが近いというので切り替えたいと受付で話しています。当番医の仕事は救急患者の対応なので定期薬の処方は別の日に来てもらうこととして、喘息発作状態なのでその対応をしました。

この方はリウマチもあり、薬手帳を見ると3か所の病院で合計20もの薬を出されていました。しかもそのうち2種類の薬が重複して処方されており、医師も薬剤師もほかで処方された薬を考慮していないことがわかりました。また、あまりにも薬が多いためか、ある医院の薬を「痛いときだけ(選んで)飲んでいる」とのこと。

薬が多いことは本人も自覚していて、他院で「喘息の薬が多すぎるんじゃないか」と言われたとのこと。ある病院から喘息の治療について紹介された医院では「うちから薬出すので、○○で出された薬は全部捨ててください」といい、40日分の薬を廃棄したとのこと。こういう薬の廃棄は無視できない金額になっています。こうして医療費は高騰するんです。廃棄させるほうはもちろん問題ですが、紹介するのに40日も薬を出す病院の医師も何考えているんでしょうか?在宅医療やっていると、前医から大量の薬をもらっている患者が非常に多いです。ヴィネは少しでも廃棄しないように薬の最後の1錠まで無駄にしないように配慮しているのですが、そんな苦労など誰も知らずに、気楽に廃棄している現状を思うと医者やってられなくなります。

いいね (1 )
読み込み中...

やっぱおかしい。絶対におかしい。

今日は1キロで痛くなりました。キロ6分とすごく遅いのに・・・。今までのと痛みとは異質。

そこで3回目のエコーです。
あれ?今まで気が付かなかったのか?やけに膝の裏の静脈が太い。それになんか血流がよく見えない。左右で比較しても明らかにおかしい。血栓症?いやいや足が太くなっていないから違うだろう。
おお、ちょうど今日血管外科の先輩に会うんだった。陸上部の先輩なので頼みやすい。

そして画像を見てもらいました。
「どこかで弁の異常があるのかもしれない。ドップラーで見ればすぐわかるから、都合つけてみてあげる」とありがたい言葉。

そっかー、やっぱおかしいと思った。痛くなるのが急だし、痛いところ探っても全く分からないし、いたくなると全然走れなくなるのが筋や腱の痛みとは違うと思った。血管なら理解できる。
病名がはっきりするのは一安心。しかし血管となると治療はどうなるのだろうか、今後のヴィネのランニング人生はどうなるのだろうか・・・・

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

腸内細菌叢の話題もう一つ

NHKの腸活の番組からですが、最近NHKは同じような話題で2つも3つも番組を作る手抜きが目立ちます。きのうのTVでは3つも「ああ前に見たことがある」と記憶がフラッシュバックしました。内容が重複する番組で目立つのは「チコちゃんに叱られる」「ブラタモリ」「あさイチ」「ためしてガッテン」です。昨日はこれに「日本人のおなまえっ!」も加わりました。話題が尽きてしまったのかもしれませんが、はっきり言って手抜きじゃないですか?テレビなんか見ないでもっと知的活動に時間を回すべきかもしれない。

閑話休題。
腸内細菌叢についてですが、便移植法で難病の潰瘍性大腸炎が治るとか、自閉症も改善するとか、今までの治療に比べてたぶん安価な効果的治療法が見つかることはいいことです。番組ではニューギニア高地人の生活について言及していました。彼らの主食はサツマイモ。一日3回ほとんどサツマイモ。ほかにカボチャ、ジャガイモ、タロイモもありますが8,9割はサツマイモ。なのに体力がすごい。男はみんな筋骨隆々。ヴィネがニューギニアに行った40年前の状況と何も変わっていません。彼らのたんぱく質摂取量は我々よりずっと少ないのに、どうしてあんなに立派な体格しているのだろう。当時ヴィネもそう思っていました。

そこに東大の研究者の解説がありました。「おそらくですが、窒素を利用しているのでしょう。その窒素は空気中の窒素とか尿に含まれる窒素の再利用だという仮説です。」とのこと。

おいおい、東大で研究していてそんなことしか言えないのかよ。仮説を証明しなさいよ!

ヴィネは開業前に断食による健康への影響を知りたいために八尾の甲田医院に入院したことがありますが、甲田先生の著書によると「青汁だけで1年2年と健康に生きていける人が何人かいる。そういう人の体重を測定するとJカーブを描く。つまりある時点を底に、その後体重は増加に転じる」というのです。こういう人はおそらく便や尿中の栄養素を再利用しているのではないかと思われます。
20年前にヴィネでさえこの程度の知識は持ってたんだから、研究者なら解明できるんでしょうが!

人は食環境によって体内の環境も変わり、その状況で能力を十分発揮できるようになるのではないでしょうか?その大きなキーとなるのが腸内細菌です。決して美食多食では腸内細菌中の善玉菌の能力は発揮されず、むしろ悪玉がはびこります。

さあみんなで小食粗食で健康の花園(=叢)の生活を満喫しましょう。

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

最近話題の便移植法ですが、ランナーの便には特殊な菌が多いという驚くべき報告がありました。

ボストンマラソンのランナーと一般人の便を比べると、ランナーの便にはベイロネラ属という菌がラン後に増えているというのです。この菌の役割が、なんと乳酸を脂肪酸に変えてエネルギー源にしてくれるというのだ。疲労物質といわれていた乳酸菌も実はエネルギー源になるというわけ。つまり持久力の一部はベイロネラのおかげというわけ。

ということはケニアのトップランナーの便にはこの菌がウジャウジャいるってことじゃないですか!

ワオ!喉から手が出るほどケニア人のうんちが欲しい~!!

いいね (まだ評価がありません)
読み込み中...

カレンダー

Calendar Loading